N1

N1

N1文法13 〜なり〜なり / 〜こととて / 〜んがため

〜なり〜なり 〜なり〜なり接続:名詞+なり(名詞と「なり」の間に助詞が入ることも多い)  動詞辞書形+なり意味:例えば〜でも〜でも、〜でもいいし〜でもいいし  ※例を示す文法の一つ例.朝時間がなくても、おにぎりなりサンドイッチなり...
N1

N1文法12 〜すら/ですら・〜を余儀なくされる・〜までだ/までのことだ

〜すら/ですら 接続:名詞+すら/ですら意味:〜も〜だから   ※極端な例を挙げて、〜も〜だから、他はもちろん〜   ※よくないことでよく使う例.日本に来たばかりの頃ころは、ひらがなすら読めなかった。  この漢字は難しすぎて、台湾...
N1

N1文法11 〜きらいがある・〜にもまして・〜かたがた

〜きらいがある 接続:名詞+の+きらいがある / 動詞辞書形・ない形+きらいがある意味:〜という(悪い)傾向がある   ※いいことや、自然現象では使えない。例.息子は偏食へんしょくのきらいがあるので、治なおさなければならない。  ...
N1

N1文法⑩ 〜を禁じ得ない・〜んばかりだ・〜ゆえ

〜を禁じ得ない 接続:名詞+を禁きんじ得えない意味:〜という感情を止めることができない/〜しないではいられない   ※とても硬い言い方、日常会話で使わない   ※感情を表す名詞と一緒に使う例.国民こくみんの税金ぜいきんを濫用らん...
N1

N1文法⑨〜と思いきや・〜つ、〜つ・〜の至りだ

〜と思いきや 接続:普通形(な形、名詞 だ→×)+(か)と思いきや意味:〜だと思ったら、実は〜だった※予想したことと現実が違う結果になった※すでに結果がでたことや、完了したことで使う※少し書き言葉的、文学的な雰囲気もある例.仕事で...
N1

N1文法⑧〜をものともせず・〜ではあるまいし・〜ともなく

〜をものともせず 接続:名詞+をものともせず意味:〜に負けないで、〜を気にしないで、〜があっても問題にしないで ※困難や大変なことがあっても、それを気にしない例.強い風をものともせず、彼女はひたすら突つき進すすんだ。 ...
N1

N1文法⑦〜べからず・〜にかたくない・〜と相まって

〜べからず 接続:動詞 辞書形+べからず 動詞 辞書形+べからざる+名詞意味:〜するべきでない、〜てはいけない、〜するな ※禁止の命令を表す言い方 ※硬い書き言葉例.この川で遊ぶべからず。 ...
N1

N1文法⑥〜に至っては・〜や否や・〜ずにはおかない

〜に至いたっては 接続:名詞+に至いたっては意味:特にひどい〜は、〜は特にひどくて ※〜を提示して、その中でも極端に〜と言うときに使う ※否定的なことでよく使う例.今回のテストは全然できなくて、数学すうが...
N1

N1文法⑤ 〜たる〜・〜たりとも・〜まじき〜

〜たる〜 接続:名詞+たる+名詞意味:〜の立場にある〜なのだから(当然〜べきだ、など) ※「たる」は立場を表す ※よく使う後ろの文:〜なければならない、〜べきだ、〜てはいけない など ※その職業や立...
N1

N1文法④ 〜に耐えない・〜の極みだ・〜てやまない

〜に耐たえない 接続:動詞辞書形+に耐えない意味:あまりにひどくて〜するのがつらい/不快だ/価値がない ※〜する価値がない例.昔きれいだったあの海は、今は見るに耐たえない姿に変わってしまった。 あの歌手は顔はいい...
タイトルとURLをコピーしました