N3

N3

N3文法15 〜ば〜ほど・〜たとたんに・〜ほど〜ない

〜ば〜ほど 接続:動詞条件形+ば+動詞辞書形+ほど   い形容詞(去い)+ければ+い形容詞+ほど   な形容詞+なら+な形容詞+な+ほど意味:〜に比例して〜も / 越~越~   ※比例の変化を表す例.日本語にほんごを勉強べんきょう...
N3

N3文法14 〜てたまらない・〜によると・〜を〜という

〜てたまらない 接続:い形容詞(去い)+くてたまらない、〜たい(去い)+くてたまらない   な形容詞+でたまらない   動詞て形+たまらない、意味:〜の感情が我慢できない  ※ある感情が強すぎるときに使う例.寿司すしが食たべたくて...
N3

N3文法13 〜っけ?・〜たらいい・〜に違いない

〜っけ? 接続:普通形+っけ?   丁寧形+っけ?(※上の人と話す時)意味:あまり覚えていないことや忘れてしまったことを、 他の人に確認したいときに使う表現例.あれ、次の試験しけんいつだっけ?  パーティーは何曜日な...
N3

N3文法12 〜をはじめ・〜がたい・〜だけじゃなくて〜も

〜をはじめ 接続:名詞A+をはじめ+名詞B意味:名詞Bの代表的なことを名詞Aを使って言う ※書き言葉例.台湾たいわんには小籠包しょうろんぽうをはじめ、おいしい料理りょうりがたくさんあります。 この動物園どうぶつえ...
N3

N3文法11 必ずしも〜ない・〜ように・〜というのは

必(かなら)ずしも〜ない 接続:必(かなら)ずしも+〜ない(否定形)意味:絶対に〜なるとは言えない   〜にならないときもある   未必~   ※後ろの文は『限かぎらない』『わけではない』(並不~)などが多い例.明日買い物に行...
N3

N3文法⑩ 〜がち•〜つもりだった•〜てくる

〜がち 接続:動詞ます形(去ます)+がち意味:よく〜になる、傾向けいこうが強い / 往往〜、老是〜  ※よくないことでよく使う  ※意志いしがなくても簡単にそうなる例.このバス乗のり場ばは、バスが遅おくれがちです。 台北タ...
N3

N3文法⑨〜から〜にかけて・どんな〜でも・〜という〜

〜から〜にかけて 接続:名+から名+にかけて意味:〜から〜までの間、從〜到〜 (時間、場所どちらもOK) ※「から〜まで」よりだいたいのことを言う 14:00から15:00まで授業じゅぎょうです(「から〜ま...
N3

N3文法⑧〜気味だ・〜といえば・〜っぱなしだ

〜気味ぎみだ 接続: 名+気味ぎみ 例.かぜ気味ぎみなど 動詞ます形(去ます) + 気味ぎみだ意味:傾向けいこうが強い、少しその状態だ (完全に〜ではないが、〜の状態に近い) ※悪いことでよく使...
N3

N3文法⑦〜にとって・〜に対して・〜ということ

〜にとって 接続:名詞+にとって  意味: 〜の人ひとや、職業しょくぎょうや、立場たちばからの評価ひょうかや判断はんだん、意見いけんを言いうときの文法ぶんぽう※話す人の気持ちを表す 中文的『對~來說』例.親の離婚りこんは子ど...
N3

N3文法⑥ おかげで・せいで・んじゃない?

おかげで 接続:普通形(な形 だ→な、名 だ→の) + おかげで意味:いい結果になったときの理由/ 中文的『多虧~』例.この街まちは海が近いおかげで、いつも新鮮しんせんな海鮮かいせん料理が食べられる。 フランス語が上手なお...
タイトルとURLをコピーしました