N3文法14 〜てたまらない・〜によると・〜を〜という

N3

〜てたまらない

接続:い形容詞(去い)+くてたまらない、〜たい(去い)+くてたまらない
   な形容詞+でたまらない
   動詞て形+たまらない、

意味:〜の感情が我慢できない
  ※ある感情が強すぎるときに使う

例.寿司すしべたくてたまらない
  試験しけん結果けっか心配しんぱいでたまらない
  おなかがすいてたまらない

〜よると

接続:名詞+によると、よれば

意味:〜の情報源/根據~
   ※〜の情報では
   ※〜で見た、聞いた、知った
   ※一緒によく使う後ろの文型:〜そうだ、〜らしい、〜ようだ など

例.天気予報てんきよほうによると明日あしたゆきるらしい。
  部長ぶちょうはなしによると田中たなかさんは今度こんど課長かちょうになるそうだ。
  ニュースによると昨日きのう大阪おおさかこった地震じしんは、震度しんど3だったそうだ。

〜を〜という

接続:〜を「」と言う

意味:『〜を』で説明したものの「名前」を言う

例.不景気ふけいき社員しゃいんめさせることを「リストラ」います
  日本にほんで1ばん伝統的でんとうてきなスポーツ相撲すもういます
  無料むりょうでインターネットを使つかえるサービス「Free WiFi」います


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました